伊勢旅行本命『外宮』『猿田彦神社』へ!神秘的な写真が撮れました!
こちらの記事では伊勢旅行本命『外宮』『猿田彦神社』に参拝をした様子をレポしております!一夜明け、早朝から外宮を目指します。
- 1.ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩からいざ【外宮】へ出発!
- 外宮に到着しました!
- 外宮の早朝は神秘に包まれていました。
- 外宮の正宮へ!
- 個人的なお願いはここでできる!「多賀宮(たかのみや)」へ!
- 猿田彦神社へいざ!
1.ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩からいざ【外宮】へ出発!
今日は快晴です!!
ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩のお部屋から見た景色!
一泊泊まって感じたのは、やはり夫婦岩からかなり近くて便利でしたね。
ホテルを出ると10秒後には爽快な海が近くに見えるので、最高のロケーションでした!
またここ行きたいな~!!
この旅行中雨が降ると言われていたのですが、めちゃくちゃ太陽が出て、日が強すぎるほど!外宮への参拝が楽しみです!
外宮に到着しました!
そもそもなぜ外宮から参拝するのか?
神宮の祭典は「外宮先祭」といって、まず外宮で祭儀が行われるならわしがあります。豊受大御神は天照大御神の御饌都神(食事を司る神)ですので、内宮の祭儀に先だって御饌都神にお食事を奉るのです。祭典の順序にならい、参拝も外宮から内宮の順にお参りするのがならわしです。
(https://www.isejingu.or.jp/visit/course/geku.htmlより参照)
とのことで、外宮に到着。
駐車場も早めに行ったので、混んでおらずスムーズに停めるとこができました!
外宮の駐車場は無料です!
外宮の早朝は神秘に包まれていました。
(https://www.isejingu.or.jp/visit/course/geku.htmlより参照)
このようなルートで参拝をいたします。
外宮に到着したのは2021年8月8日の7時頃。
⼿⽔舎で手と口を清め、中へと参ります。
この朝の時間だけなのか、お参りをした瞬間がとてもレアな条件が整っていたのかはわかりませんが、外宮の中は靄が立ち込めていていました。
それに太陽の光が注がれて、とても神秘的。
花のような陽の光を写真に撮ることができました。ご利益ありそうな予感!
歩をゆっくりと進めながら、正宮 豊受大神宮の前へと到着いたしました。
外宮の正宮へ!
こちらは天照大御神のお食事を司る神であり、衣食住を始め産業の守り神でもある豊受大御神をお祀りしているとのこと。
ちょうどタイミング良く、他の参拝している方々がいないときに写真を取れました。
→小銭が足りなくなること必至です!
ということで、かく言う私も小銭があまりなかったことにここで気づきまして、少し焦りました。。
しっかりと日々の感謝を伝え、お参りをいたしました。
個人的なお願いはここでできる!「多賀宮(たかのみや)」へ!
正宮での個人的なお願いはあまり好まれていません。
なので、もし個人的なお願いをしたい時は、正宮ではなくてこちらの多賀宮でしましょう。
以前、以下ブログで紹介した志摩観光の際に出逢った牡蠣小屋おじさん曰く、この多賀宮ではこのようにお願いするのが良いそうと教えてもらいました。
『すべてのことが自分の思い通りに成りますように。』
教えてもらう前は、個人的なお願いの代表で『家族が健康でありますように。』『お金がいっぱい入ってきますように。』等とお願いをしておりましたが、それよりも上記の言葉の方がなんかめちゃ便利だな!と思いました。
また、こちらの、土宮、風宮と参拝するのが参拝ルートとなっております。
牡蠣小屋のおじさん曰く、風宮では『順風満帆に事が運びますように。』とお願いすると良いとのことでしたよ~!
風宮で個人的なお参りをしていいのかはわかりませんが、『そうすれば怖いものなし!』と話されてました。
でも、多賀宮、風宮でお参りをした後、なんかいい風が吹いて、風が味方してくれている気分になり、なんか気分が晴れて心地良くなれました。
(あくまでま個人的な感想ですが。。笑)
今回はせっかくなので、外宮でお守りを購入いたしました!
私は紫のお守りにしました!丸みを帯びていてなんか可愛らしいフォルムです。
ということで、無事参拝を終え、外宮をあとにします。
猿田彦神社へいざ!
外宮と内宮の間には『猿田彦神社』がございます。こちらも内宮に行く前にお参りをいたします。
猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に御啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。
(https://www.sarutahikojinja.or.jp/より参照)
とのことで、何か道に迷っている人にはとてもおすすめの場所のようです。
また、佐瑠女神社という神社もありまして、俳優(わざおぎ)・神楽・技芸・鎮魂の祖神と仰がれる天宇受売命が奉祀されています。
多数の芸能人がここに参拝に来ているようです!!
私が見たときには『山里亮太』さんの何かがありました笑
ということで、猿田彦神社に話は戻りまして、参拝をいたします。
二礼二拍手一礼。。と参拝をおこないます。
こちらの猿田彦神社はこのような触ると願いが叶うかもしれないと言われる『方位石(古殿地)』があります。
触り方によって仕事運や金運等、上がるらしいです。
そして、金運アップのご利益があるとされる『たから石』もあります。
白蛇と宝船のように見えることからたから岩と呼ばれているようです。
こちらもしっかりと触っておきました。
(宝くじ当たらんかなー。。最近買ってないからそもそも当たらんけど笑)
ということで、猿田彦神社、佐瑠女神社を後にし、ようやくではありますが内宮を目指します!!
内宮では奇跡が起こったんですよ!!
そちらもブログに書いてありますので、ぜひよろしくお願いします!