前回の投稿にて、【道の駅伊勢志摩】の牡蠣小屋おじさんに紹介された『横山展望台』と『伊雑宮』。
なんでも横山展望台は志摩から海を一望できる場所とのことで、オーストラリア(のように見える場所)、ニュージーランド(に見える場所)があるとのこと笑
また、伊雑宮は伊勢神宮、内宮の別宮の中の一つで、神宮本宮は内宮ではなく、実はこの伊雑宮だとの噂がある場所ということ。
ということで、おすすめされる前はあまり関心がありませんでしたが、勧められた勢いでこちらに行ってみました!
目次
1.『横山展望台』は最高の開放感味わえました!
横山展望台はこちらにあります。
駐車場は無料で、20台~30台くらいは停められそうな感じでした!
滞在時間も皆さん長くないので、少し待つだけでサクッと停めることができました!
この横山展望台を十分楽しむための方法を牡蠣小屋のおじさんに伝授していただきましたので紹介いたします!
(この方法で数倍楽しむことが出来ました!)
展望台に続く道ですが、このように2つあります。
左はロープスローになって、右は階段になっています。
足が悪くない方は、ぜひともこの右側の階段を選んでください!
一見ロープスローのほうが見晴らしが良さそうで、開放感もありそうなのですが、
右側を強くお勧めします!
階段はこんな感じです。
特に変わり映えもないのですが、展望台まで足を運びます。
頂上に着いたら、まだ左側を見てはいけません。(右側にはカフェがあります。)
頂上に着いたら、友達や家族、カップルで『いっせ~の、せ!』で左側を見ましょう!!
そうすると、見えるのは地球の形が丸いと分かるほどの広大な展望!!
より一層の感動を味わえる事間違いなしです!!
実際この方法を試したところ、急に現れる展望にほんとに感動しました!
(曇ってたけどね笑、天気がもっと良かったらより最高でした。)
焼き牡蠣のおじさんが『オーストラリア(のように見える島)とニュージーランド(に見える島)がある』と言っていましたが、全くわかりませんでした笑
(志摩だけに島ジョークかまされたんかな?)
この横山展望台は結構広く、散歩なども楽しめるようです。
ということで、志摩の横山展望台是非おすすめです!
2.空気が別世界だった!伊雑宮のミステリー
2つ目はここ!伊雑宮です。
伊雑宮はある噂があるようで、『伊勢神宮の本宮は内宮ではなく、実はこの伊雑宮だ。』との噂がある場所ということ。
牡蠣小屋のおじさん曰く、『あまり掘り下げてこの噂が本当になってしまえば、歴史が変わってしまうから、掘り下げられない。』という話もあるようです。
そんなミステリーの多い伊雑宮ですが、到着間際でトラブル発生。
一本道を間違えてしまい、遠回りして入った道があまりにも狭く、注意深く進んでいたのに、サイドミラーを若干擦ってしまいました。。。
案の定、目立つような傷にもなっておらず、問題はなかったのですが、正直ドキドキしました。
ということで、伊雑宮に到着!
駐車場も広く、無料で停めることができました。
場所はこちらです!
時間も夕方頃だったためか、参拝客が誰もおらず、私達だけという状態でした。
また、一歩鳥居をくぐると、空気がまるで違うと感じるほどの壮厳と緊張感がありました。
聴こえるのは、小鳥のさえずりと木々が風でそよいでいる音だけ。。
そこに『ジャリ、ジャリ、、』と不自然にも自分の歩く音が強く聴こえました。
この道を歩く先には本堂がありました。
伊勢神宮の内宮や外宮はある程度の人が参拝しており、別段緊張感を感じることはありませんでしたが、ここはまったく別。
なにか本当にいるのでは?とも思えるほどの神秘さを味わうことが出来ました。
『自然と伊雑宮、そして私』という世界感を感じることができました。
また、この伊雑宮には特殊な木があります。
それがこの『きんちゃくクス』!
巾着袋のように見えることから伊雑宮の「きんちゃくクス」と呼ばれているそうです。
お金を貯めたい人は、このきんちゃく部分に手を当てお願いするとかなうといわれているようで、しっかりと手を当ててお願いをしてきました。
(お金貯まるといいなー。。)
ということで、今回は『横山展望台』と『伊雑宮』を紹介いたしました。
伊雑宮は噂通りの神秘に溢れてると個人的に感じましたね!
ぜひ伊勢志摩の観光される方がおられましたら、この伊雑宮も訪れてみてはいかがでしょうか?