日常に彩りを!おすすめスポット、グルメ&お得情報が揃うブログ【あす知るべ】

日常の楽しみが広がる!バラエティ富んだおすすめのスポット、グルメ旅行&お得情報をまとめたブログです。

これは盲点だった!直射日光対策!サングラス代わりにもなる万能な代替品がありました!


f:id:atsuyoshiblog:20240820113057j:image

 

今年の夏、暑すぎませんか?

 

太陽がまるでレーザービームみたいに照りつけてきて、もう肌が焼ける感じが半端ない!

 

実は最近知ったんですけど、日差しって目からも体に入って、そこから体温を上げちゃうんだとか。これにはびっくりしましたね。

 

「これは対策せねば!」と、今年初めてサングラスを買うことにしました。

 

もちろんできるだけ安いやつですませたく、

早速ダイソーに行ってきました 。


f:id:atsuyoshiblog:20240821212424j:image

 

 

 

ダイソーならサングラス100円!種類も豊富!


f:id:atsuyoshiblog:20240821212438j:image

 

驚いたことに、ダイソーでもサングラスが100円(税込み110円)で売ってるんですよ!

 

しかも、種類が豊富で、どれにしようか迷うくらい。これ、コスパ最強じゃない?

 


f:id:atsuyoshiblog:20240821212455j:image

こんな感じでおしゃれなサングラスがあったり。。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240821212504j:image

スポーツする人が良くしてるようなスポーツ用サングラスまで幅広く売っています!

 

 

平日はどうする?スーツとサングラスの相性問題


f:id:atsuyoshiblog:20240821212612j:image


さて、土日は私服だから問題ないんですけど、平日になると一気に話が変わってくるんですよね。

 

スーツにサングラスって、 ちょっとキメすぎ感があるし、何よりサングラスを会社に持ってい くのが面倒くさい。

 

邪魔になるし、 うっかり忘れちゃうこともあるしで、「これどうしようかな~」 って悩んでたんです。

 

そんな中、ふと気づいたんですよ。

 

普段からPC作業が多いんで、ブルーライトカットメガネを使ってるんですけど、「これ、外 でも使えるんじゃない?」って。

 

もう、その瞬間のひらめきに自分でもびっくり!完全に盲点でした。

 

 

サングラスの代替品、発見!


f:id:atsuyoshiblog:20240821212646j:image


そこで、早速ブルーライトカットメガネについて調べてみたんです 。

 

すると、なんと!

 

https://www.ohmyglasses.jp/blog/bluelight-cut-07

 

これ、ちゃんと紫外線カットしてくれるってことが判明。

 

いや~、これまで「パソコン専用のメガネ」 と思ってた自分が恥ずかしい。外でも使えるなんて、 まさに盲点中の盲点でした。

 

 

そして何より、スーツにぴったり合うんですよね。

サングラスだとかなりの違和感あるけど、ブルーライトカットメガネなら自然に馴染んでくれる。

 

これで会社でもおしゃれに、かつしっかりと日差し対策ができるなんて、もう完璧じゃないですか!

 

 

まとめ


f:id:atsuyoshiblog:20240821213415j:image

 

ということで、参考程度ですが、サングラスの代わりに使えるブルーライトカットメガネを発見いたしました。

 

ス ーツにも合うし、紫外線もカットしてくれるし、何なら普段からパ ソコン作業でも使えるって、一石三鳥くらいの勢いです。

 

今年の夏もまだまだ続きますが、しっかりと対策をして乗り切りましょう!

プライオリティーパスで広州白雲国際空港のプレミアムラウンジに行ったら、結構充実してるじゃん!?


f:id:atsuyoshiblog:20240814102313j:image

 

先日中国出張があり、広州白雲国際空港プレミアムラウンジに行ってきました。

 

楽天プレミアムカーに付帯している(めっちゃ便利!)プライオリティーパスを使っての入場です。

 

これまで上海には何度も行っていましたが、広州は今回が初めて。

 

初めての場所は何かと不安もありますが、この空港にはプライオリティーパスで入れるラウンジがあると知って、 早速足を運んでみることにしました!

 

 

広州白雲国際空港、広いけど迷わずラウンジへ


f:id:atsuyoshiblog:20240814102400j:image


広州白雲国際空港、思っていた以上に広くてびっくり。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814102429j:image

 

 

プレミアムラウンジの場所は白雲空港ターミナル1の3階搭乗口A101の近くにあります。

エスカレーターを上がったところにあるので、迷うことなく辿り着けましたよ。


f:id:atsuyoshiblog:20240814102457j:image

案内もしっかりしているので、初めてでも安心です。

 

 

綺麗なラウンジで気分が上がる!

f:id:atsuyoshiblog:20240814102528j:image

ラウンジに入ると、まずその綺麗さに驚きました。


スタイリッシュで落ち着いた内装が広がっていて、入った瞬間に「ここ、いい感じだな」と思わず口にしてしまいました。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814102622j:image

 

テーブルの数も多く、混雑している時間帯でも座れない心配はなさそうです。

ゆったりとした空間で、すぐにリラックスできました。

 


バイキング料理の種類も豊富で満足!

f:id:atsuyoshiblog:20240814102712j:image

 

楽しみにしていたバイキングですが、これまた想像以上に充実していました。

7~8種類の料理が常時並んでいて、どれも美味しそう!


f:id:atsuyoshiblog:20240814102735j:imagef:id:atsuyoshiblog:20240814102755j:image

 

カレー風味のチキンや中国らしい野菜炒め、キャロットスープなど 、バラエティに富んだラインナップ。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814102827j:image

一番のお気に入りは、オーダーするとその場で作ってくれるでした。(撮影時は結構列が長くなってました笑)

出来立ての温かい麺は本当に幸せな気分にさせてくれます。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814102925j:image

デザートにリンゴやお菓子もあり、満足度はかなり高かったです。

 

ビール好きには嬉しいラインナップ!

f:id:atsuyoshiblog:20240814102943j:image

さらに、ラウンジでのお楽しみといえばお酒

こちらのプレミアムラウンジではビールの提供もあり、訪れたときには3種類のビールが提供されていました!

お酒好きにはうれしいラインナップ!


もちろん、全種類を試しましたが、中でも青島ビールホワイトビールが特に印象的。

初めて見たラベルに「これはなんだろう?」と興味をそそられましたが、味も抜群に美味しかったです。

 

これはお土産にしたいくらいの美味しさでした!


f:id:atsuyoshiblog:20240814103014j:imagef:id:atsuyoshiblog:20240814103344j:image

その他にもいろいろな飲み物があり、充分楽しめます!

 

フライト情報もバッチリチェックできるから安心!

f:id:atsuyoshiblog:20240814103115j:image

 

ラウンジ内にはフライト情報を確認できるモニターも設置されてい て、搭乗状況を気にせずくつろげるのが嬉しいポイント。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814103132j:imagef:id:atsuyoshiblog:20240814103148j:image

 

さらに、広々としたスペースでリラックスできる環境が整っているので、時間を忘れてのんびり過ごせました。

 

まとめ

f:id:atsuyoshiblog:20240814103231j:image

広州白雲国際空港のプレミアムラウンジ、正直ここまで充実しているとは思いませんでした。

 

料理も美味しく、内装も綺麗で、ビール 好きにはたまらない場所です。

プライオリティーパスを持っている方は、ぜひ訪れてみてください。

 

満足度、かなり高いですよ!


f:id:atsuyoshiblog:20240814103323j:image

 

Premium Lounge

中国 Guangzhou, Huadu District, 机场南 邮政编码: 510801

吉田類の酒場放浪記で紹介!小岩にあるレビュー高評価4.4の安くてうまい老舗の居酒屋【鳥正】に行ってみたら感動した。

f:id:atsuyoshiblog:20240814091039j:image

 

今日は小岩にある老舗の居酒屋「鳥正」に行ってきました!


こちらのお店はお酒好きにはたまらないテレビ番組吉田類の酒場放浪記でも紹介されたということで、期待に胸を膨らませて行 ってきました!

 

 

 

 

小岩にあるレビュー高評価4.4の安くてうまい居酒屋【鳥正】へ!

f:id:atsuyoshiblog:20240814091320j:image

 

まず、小岩駅から昭和通りという商店街を歩くこと徒歩5分ほどで到着。

この距離なら、仕事帰りやちょっとした飲み会にもぴったり。駅近って便利ですよね。

 

それにしても、鳥正のレビューが星4.4っていうのにも期待が高まります。

 

 

レトロな店内に興味津々。手書きのメニューも食欲をそそります。


f:id:atsuyoshiblog:20240814091459j:image

 

店内に一歩足を踏み入れると、そこには昔ながらの大衆居酒屋の風情が広がっていました。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814091437j:image

これぞ「昭和の居酒屋」って感じ。

 

暖かい色味の照明に、木のぬくもりを感じるテーブルと椅子、そして壁に貼られた手書きのメニューたち。これがまた食欲をそそるん ですよね。


f:id:atsuyoshiblog:20240814091606j:image


シンプルでありながら、どこか懐かしさを感じる内装に、ついつい長居してしまいそう。

 


焼き鳥と肉豆腐を注文。焼き鳥の種類も豊富!


f:id:atsuyoshiblog:20240814091626j:image

 

メニューはこんな感じ!


f:id:atsuyoshiblog:20240814091652j:image

 

メニューを見て悩みに悩んだ末、まずは王道の焼き鳥肉豆腐を注文しました。


焼き鳥の種類も豊富で、悩みどころ。。。

とりあえずで、やきとり、ねぎま、ハツといった定番をチョイス。

 

人気のたたき(つくね)も頼もうと思ったのですが、なんとこの日はすでに売り切れ…残念。

 

でも、それだけ人気がある証拠ですよね 。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814091723j:image


で、まず焼き鳥が運ばれてきたんですが、これがまた見た目からして美味しそう。

ひと口かじると、外はカリッと、 中はジューシーな食感が口いっぱいに広がり、ビールが欲しくなること間違いなし。これだけで「来てよかった!」 って思わせる一品でした。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240814091742j:image

そして、次に出てきた肉豆腐

これまた最高

 

しっかりと味が染み込んだ豆腐と肉のハーモニーがたまりません。

f:id:atsuyoshiblog:20240814091803j:image

そして、 こちらがお通しで出てきた大根の煮物

 

これがまた懐かしい味付けで、心まで温まるような気持ちになりました。

 

 

夜遅くまで常連さんでにぎわう知る人ぞ知る人気店


f:id:atsuyoshiblog:20240814091833j:image

 


店内は遅い時間になるにつれて、常連さんたちで賑わいを見せてい ました。

 

顔なじみのお客さん同士が談笑する姿に、地元に愛されるお店なんだなぁと実感。

 

初めて来た私でも、その温かい雰囲気にすぐに馴染めました。

やっぱり、こういうお店っていいですよね。

 

 

 

まとめ

f:id:atsuyoshiblog:20240814091912j:image


ということで、小岩の老舗居酒屋「鳥正」は、安くてうまい、そして何より心温まる空間で4.4の高評価にも納得の名店でした!

 

次はたたき (つくね)をゲットするために、もっと早い時間に訪れたいと思います!

 

お酒が進む美味しい料理と、どこか懐かしさを感じる居酒屋の雰囲気に、きっと心が満たされること間違いなしです。

 

皆さんもぜひ足を運んでみてください!

 

 

鳥正

〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目30−10

昔ながらの街中華で手作り餃子に舌鼓!両国にある老舗のぎょうざ会館【磐梯山】に行ってみた。


f:id:atsuyoshiblog:20240813104236j:image

 

今回は、両国にある老舗の街中華、ぎょうざ会館【磐梯山に行ってきました。

昔ながらの街中華が好きな方や、餃子好きな方にはたまらないお店です。というわけで、さっそくその魅力をご紹介します!

 

 

 

両国にある老舗のぎょうざ会館【磐梯山】とは!?

 


f:id:atsuyoshiblog:20240813104252j:image

 

両国といえば、相撲の聖地、国技館が有名ですが、実はその近くに隠れた名店が存在します。その名もぎょうざ会館【磐梯山

 

創業から何十年も経つ老舗で、街中華の味をそのまま守り続けているお店です。

外観はシンプルで飾らない感じですが、それがまた良いんですよね。何か昔ながらの雰囲気が漂っていて、ほっとする場所です。

 

 

昔ながらの街中華!レトロな店内には有名人の色紙もいっぱい


f:id:atsuyoshiblog:20240813104309j:image

 

店内に一歩足を踏み入れると、そこには昭和の香りが漂う懐かしい空間が広がっています。

 

壁には数々の有名人の色紙がびっしりと貼られていて、見ているだけでこの店がいかに多くの人々に愛されてきたのかが伝わってきます。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240813104336j:image

 

面白いぎょうざのポスターもあって、ちょっとクスっと笑ってしまうようなアットホームな雰囲気です。

 

 

ぎょうざ(450円)と磐梯ラーメン(800円)を注文

 


f:id:atsuyoshiblog:20240813104637j:image

メニューはこんな感じ!

お酒のメニューもあります。


f:id:atsuyoshiblog:20240813104720j:image

 

さっそくメニューを見て、まずはやっぱり餃子(450円)を注文。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240813104352j:image

 

焼きたての餃子は、外はパリッと中はジューシーで、野菜の甘みが口いっぱいに広がります。


f:id:atsuyoshiblog:20240813104408j:image

 

一口食べるごとに「これこれ、これが食べたかったんだ!」という感動が押し寄せます。まさに、ビールが欲しくなる味です!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240813104426j:image

 

続いて、お店の代表格である磐梯ラーメン(800円)も頼んでみました。こちらは醤油ベースのあっさりとしたスープが特徴で、麺との相性が抜群。


f:id:atsuyoshiblog:20240813104439j:image

 

まるで、昔ながらのラーメン屋さんで食べるような、ホッとする味わいです。

 

 

両国国技館でのイベント終わりにぞくぞくっとお客さんが入る人気店!


f:id:atsuyoshiblog:20240813104534j:image

 

このお店、実は両国国技館が近いということで、相撲や他のイベントが終わった後に多くの人が訪れる穴場スポットなんです。

夕方になると、ぞくぞくとお客さんが入ってきて、店内は一気に賑やかに。そんな姿を見ると、「このお店、本当に愛されているんだなぁ」と感じずにはいられません。

 

まとめ

f:id:atsuyoshiblog:20240813104811j:image

両国の街中華、ぎょうざ会館【磐梯山は、昔ながらの味と雰囲気を大切にする素敵なお店でした。

手作り餃子の美味しさに、昭和の香りが漂う店内。そして、知る人ぞ知る人気店ということで、ぜひ皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?舌鼓を打つこと間違いなしです!

 

餃子会館 磐梯山

〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目24−2

今回で廃止の最強株主優待。オリックスのふるさと優待でまさかの”これ”選んでみました!

f:id:atsuyoshiblog:20240723113735j:image

 

悲しいかな。。2024年3月権利分をもって廃止となる株主優待。。

そう。こちらのオリックス株主優待です。

 

思えば、コロナ禍の暴落時に初めて株というものを始めて、早3年。
当時、何気なくオリックス株主優待が良いとの情報で購入いたしました。


その時から株価も回復して、今ではパフォーマンスもかなり良い銘柄の一つになっています。

 

 

 

Aコースが届いた!

f:id:atsuyoshiblog:20240723114027j:image

 

購入した時の株主優待はBコース(5000円相当分らしい)でしたが、今回、ようやく私の手元にもAコース(10,000円相当分らしい)が届くようになりました!

(最後にAコースの株主優待が届いてうれしい!!)

 

いつも家族で何にしようか??と話し合うのも結構楽しいんですよね。

 

 

 

色々あって選ぶの迷うわ!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240723114149j:image

 

 


高級そうなお肉があったり、ウナギがあったり、ワインなんかもいろいろありすぎて悩む!!


f:id:atsuyoshiblog:20240723114217j:image

 

 


f:id:atsuyoshiblog:20240723114346j:image

 

オリックス株主優待で、一番定番なのはやはりこのオオサンショウウオのぬいぐるみでしょう!!
(去年はこれを貰いました。)

 

今年ももう一匹貰おうか?と一瞬話には出ましたが、2匹目はいらんだろー!となり、やめましたw

 

ちなみにAコースの京都水族館オオサンショウウオのぬいぐるみ優待には、もれなくペンギンのぬいぐるみも付いてくるみたい!

(このペンギンも結構可愛いらしい!)

 

 

ラストはこれに決めました!!

f:id:atsuyoshiblog:20240723114537j:image


あれやこれや悩みながら、ぺらぺらめくっていると。。。『これいいんじゃない?』と彼女からの声が。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240723114641j:image

 

すみだ水族館の年間パスポート

 

 

調べてみると、5,500円/人!!

一回見に行くのに一般2,500円/人するみたい!!


3回以上行くなら年間パスポートの方がお得みたいです。(結構お高いと思ったけど、だいたい水族館ってこのくらいの値段か。。。)

 


年間パスポートなら、行けば行くほどお得になる。。か笑

 

行けば行くほどお得になるってなんか、貧乏性の私にとっては、、うれしい響き。


(真夏とか外で激熱い中移動するよりも、水族館で涼しげなところで遊んでた方が楽しそうだし!)

 


ということで、最後のオリックス株主優待はこのすみだ水族館の年間パスポートにしました!!

 


さらにお得な特典も!

 

www.sumida-aquarium.com

 

この年間パスポートは持っているとさらに嬉しい特典が貰えるようなのです!

 

館内カフェ特典でソフトドリンク100円で購入できたり、ミニソフトクリームも200円で購入できるよう!

 

東京ソラマチの各店でもお得な優待があるみたいで、株主優待以上にお得なサービスが受けられそうなのです!!

 

ということでラストの株主優待すみだ水族館の年間パスにしました!

今年一年はすみだ水族館に入り浸ることが多くなりそうです。。。

 

 

鳥取旅行行くなら必見!幻の海老「もさえび」を海鮮市場「かろいち」で味わおう!

f:id:atsuyoshiblog:20240430170637j:image

 

 

鳥取といえば、鳥取砂丘、コナンを思い浮かべる方も多いでしょう 。


ですがっ!!


鳥取に行くなら、こいつを忘れちゃ絶対にダメ!!

 

 

それは。。。「もさえび」です!!

 

www.pref.tottori.lg.jp

 

クロザコエビというエビで鳥取では「もさえび」と言われております。

弾力のある食感や旨味が強く、甘味は甘エビ以上とも言われるほど !!!!

 

鮮度劣化が早いので、地元でしか味わえない幻のエビと称されるこちらのエビは鳥取に行くなら絶対忘れてはならないマストな食べ物なのです!

 


刺身を始め、味噌汁、煮付け、塩焼きなど多様な料理が楽しめるとのこと 。

 


漁期は9~5月とのことで、今年鳥取に行くならラストチャンス!

 

 

ということで、今回は鳥取旅行でもさえびを食べに海鮮市場「かろいち」に行ってみました!

 

 

 

海鮮市場「かろいち」へは車が便利!


f:id:atsuyoshiblog:20240511092233j:image

 


こちらの海鮮市場「かろいち」へは車が便利です!
鳥取砂丘コナン空港からもめちゃくちゃ近く、車でだいたい5分程度で到着できます。

 


魚安すぎっ!!かろいち内はこんな感じ!


f:id:atsuyoshiblog:20240511092305j:image

かろいち内はこんな感じ!

所狭しと鮮魚が並んでおりました!!ウキウキわくわくです!!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240511092347j:image

魚が破格の値段で売られていることに仰天!!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240511092425j:image

 

中には鮮魚詰め放題300円っていうのも!!

 

旅行中でさすがに持って帰れなかったので諦めましたが、家の近くにこんなんやってくれる魚屋さんあったらな~。。とうらやましい気持ちになりました。。。笑

 


f:id:atsuyoshiblog:20240511092508j:image

 

のどくろなんかもめちゃくちゃ格安!!!
都内ならのどぐろなんてほぼお目にかかれないのに!!

 


モサエビ発見!!早速購入へ!

f:id:atsuyoshiblog:20240511092533j:image

 

市場内歩いていると。。。ついに発見!!
これがモサエビか!!


刺身用で一盛り600円~1000円で売られていました!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240511092610j:image

頭付きのモサエビが1,000円に対し、頭ナシなら600円。
何が違うのかお店の人に聞いたところ、「あんまし変わりはないよ 。」とのことだったので、頭ナシのモサエビを買いました。(お得だし。)

 


f:id:atsuyoshiblog:20240511092703j:image


買ったものは併設してあるイートインコーナーで食べられます。
(お醤油とわさびを貰えます。)

 


モサエビうまっ!!!!


f:id:atsuyoshiblog:20240511092732j:image

 

 

初めてのモサエビ。

どんなエビかと思いましたが、これうますぎるだろ!!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240511092842j:image

 

普段食べなれている甘えびと比べると、しっかりぷりっぷりと弾力のある食感が最高!

旨味もかなり強く、言われている通り甘エビ以上!

 

個人的には甘えびよりも好きです!!



f:id:atsuyoshiblog:20240511092925j:image

もびっちりとついていて、何かすごい!w

 

いや~鳥取まで来た甲斐あったぞ、これは。

 

 

 

まとめ


f:id:atsuyoshiblog:20240511092233j:image

ということで、今回は鳥取県の海鮮市場「かろいち」に行ってモサエビを食べてみました!!

 

このモサエビはエビの概念も変わるほど美味い一品でした!

もし連休等で鳥取に行かれる予定のある方は参考にしてみてください!


あ、あとこちらの「かろいち」ですが、良い評判がある一方、悪い評判もあるようです。
私も行く前にgoogle mapやYoutubeなどで色々調べましたが、評判の良いお店に行くことをお勧めします。

 

(参考までに!)

youtu.be

 

 

 

鳥取港海鮮市場かろいち

〒680-0908 鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27−1

 

【中野】にある二郎系ラーメン店「えどもんど」は衝撃的に美味かった!


f:id:atsuyoshiblog:20240502155557j:image

 

今回やってきましたのは、JR総武線沿線にある中野駅

 

オタクやアニメ文化などポップカルチャーが集結する街として有名な中野。

 

中野駅の北口側のエリアは、漫画やアニメなのサブカルを楽しめる複合ビル「中野ブロードウェイ」もあるこちらの街で、今回やってきましたのは、同じく北口側の路地にあるこちらのお店 「えどもんど 中野」さんです。

 

二郎系は比較的好きな方で、年に数回友人に誘われて行くのですが 、毎回半分まで食べたあたりで後悔し始めるんですよ。


最初「うまっ!」これなら余裕で全部食べられるわ!ってなった後 、徐々に「あれ、、、やばいかも」。。
最後の方は気力を振り絞りながら食べ終えてフィニッシュ。


まさにラーメンの残量と後悔が反比例な状態。。。

 

これがいつもの二郎系に行った時のパターンなのですが。

 

友人に「めちゃくちゃ美味いからとにかく行った方が良い。その反比例覆るで!」と言われ、行ってみたところ、覆りはしなかったものの「最後までめちゃくちゃ美味い!!」と初めて感じられたのがこちらの「えどもんど 中野」のラーメンでした!


ということで、今回は「えどもんど 中野」をご紹介します!

 

 

 

 

めっちゃ並ぶ超人気店!


f:id:atsuyoshiblog:20240502155832j:image

 

訪れたのは土曜日の昼下がり。
中野の街自体ラーメン屋や居酒屋などかなり多くのお店があるのですが、この「えどもんど中野」は異様なほど並んでましたね。

 

10~20組くらい常時並んでいる印象。


それでも、開店は比較的早く自分たちも並んでから20~30分くらいで順番が回ってきましたね。

 

店内はこんな感じ。

f:id:atsuyoshiblog:20240502155916j:image


店内は数人が入れば満席なカウンタータイプのお店です。
さすがは中野に店舗を構えるだけあって、レトロゲームでよく聞くような音楽がBGMでかかっていました。

 

いつも欲張って大盛りにしてしまう悪い癖。。。


f:id:atsuyoshiblog:20240502160009j:image

メニューはこんな感じ。

 

注意書きにも「当店のラーメンは量がとても多くなっております。 」と書かれておりました。

 


麺の量は四段階から選べるそう!

普通:350g
少なめ:300g
半分:220g
1/3:180g

 


値段は同じ。

f:id:atsuyoshiblog:20240502160059j:image

 

こういう時、貧乏性っていうんですかね。
いつもの悪い癖で大盛りを選んじゃうんですよね~

 


f:id:atsuyoshiblog:20240502160135j:image

 

 

野菜(通常量)、ニンニク、アブラ増し!

 

f:id:atsuyoshiblog:20240502160245j:image

 


こちらが「えどもんど 中野」店のラーメン。
今回は野菜(通常量)ニンニクアブラ増しで注文しました!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240502160309j:image

 

野菜はしっかりと茹でられていて、食べやすい!

麺は極太麺。濃いめのスープに完全にマッチしててうまい!

 

にんにくもパンチが効いてて、自分はいれるほうが好きです!

 

 


このえどもんとのラーメンで感じたのは、この別皿でくるアブラ増しが最高にうまいってこと!!!

 


f:id:atsuyoshiblog:20240502160334j:image

 

上に盛られた大量の野菜をこのアブラと一緒に食べると最高に美味しいんです!!
(これごはんにぶっかけても食べたてみたい。)


やはり普通:350gを選んでしまったので、少し後悔もしましたが、また食べに行きたいと思えるラーメンで感動しました!

 

まとめ


ということで、今回は中野駅にある二郎系「えどもんど 中野」をご紹介いたしました。

 


f:id:atsuyoshiblog:20240502160406j:image


次回は少なめ:300gか半分:220gを選んで、野菜増し、別皿のアブラ増しで食べていこうかと次のプランを練っている今日この頃です。

 

えどもんど中野

〒164-0001 東京都中野区中野5丁目56−12