こんにちは!
あす知るベブロガーのあーれです。
今回は、鶯谷で有名な【ひだまりの泉 萩の湯】行って参りましたので、そちらの感想をまとめました!
目次
1.ひだまりの泉 萩の湯とは?
場所はこちら!
住 所 東京都台東区根岸2-13-13
JR 山手線鶯谷駅徒歩3分 JR 日暮里駅徒歩8分
HP アドレス http://haginoyu.jp/
営業時間 朝湯 6:00~9:00 (最終受付 8:30)
11:00~深夜 1:00(最終受付 0:30)
料金は以下の通りです。
都内なのにとても良心的な値段設定で嬉しいです!
料金 大人470円 小学生180円 幼児80円
サウナ プラス200円(土日祝250円)
タオルセット 70円
2.萩の湯にいざ潜入!
早速施設前へと行きましょう!
下駄箱で靴を預けるとすぐにロビーがあり、そこで料金を払います。
今回はタオルセットも注文し合計で540円でした!
ロビーから上に上がるエレベーター階段があり、そちらで3階男性、4階女湯へと向かいます。
エレベーターを降りると左左手にすぐ男性ゆうへの入り口がありました!
施設内はかなり清潔感が漂っております!
では早速着替えへ!
よくよく注意してタオルセットを見ていなかったのですがタオルセットはバスタオルと小さめのタオルそして体を洗う用のタオルの三つがついておりそれで70円というのはとても破格な値段だと思いました!
70円であれば、わざわざ家から持ってくる手間を考えたら、タオルセットを購入した方がお得なのかなと感じました!
早速お風呂へ!
お風呂は色々なお風呂がございます!
(※画像は2020年12月の薬湯の予定となっております。ご参考までに!)
私が行った時にはワインの湯という一風変わったお風呂がありました!(温度はとても熱くてびっくりしました!)
また、高濃度炭酸泉やジェットバス、露天風呂などもございました!
高濃度炭酸泉では壁に色々な銭湯の内容をまとめたお絵かきレポートが飾ってありました!
銭湯好きにはとても良い情報を眺めながら、高濃度炭酸泉を楽しむことができましたよ!
ということでのんびりとお風呂に浸かりながらじっくり楽しむことができました!
帰り際にどこにあるお食事処にてまったりしました。
お食事処もとても清潔感がありました!
料理も色々なものを取り揃えているようでお酒も飲むことができます。
今回はこちらで食べませんでしたが、ぜひ次回はこちらに立ち寄ってお風呂後のビールを飲みたいと思いました!
3.まとめ
ということで今回は【ひだまりの泉 萩の湯】に行って参りました。
都内のスーパー銭湯では、破格の値段でお風呂を楽しむことができますので、ぜひぜひ皆さんもお仕事終わりや休日に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?